プロフィ-ル
最新の記事
ブログパーツ
フォロー中のブログ
平秀信のジャーニー その2 Cafe_CReAM モノ語り 中村文昭-旅日記- もてなしのさとづくり yamituki .fa... 東紀州コミュニティーデザ... ☆ はまぼうの里 ☆ 酉の Flying Sasqu... ザ・活版 いも焼酎のものもの会(仮称) ネバガの庭 賀 楽 多 ロマン座シネマ倶楽部 スローペースな日記 三重県・紀北町から発信!... 東紀州で考える政治をした... 本気「今ここ」情熱が未来を開く 伊勢志摩の鰹節屋 カテゴリ
全体 手作りみそセット 商品紹介 味噌の豆知識 日常の出来事 工場で仕事中 只今営業中 味噌を作ろう 仕込 ここに売ってます! 今日のみそ汁 みその効用 ゆきのぶの図書室 こうじ屋さんからのお知らせ 塩こうじ 味噌料理に挑戦! 燈籠祭 紀北町商工会青年部 携帯電話 インターン生 島のブログ 甘酒 紀北町 未分類 以前の記事
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
手作りみそ(20)
みそ汁(14) 原料(9) 塩麹(8) 味噌料理(7) 手作りみそ教室(7) 金山寺みそ(6) 保存方法(6) 販売店(6) 味噌漬け(5) 配達中(3) 本の紹介(3) お知らせ(3) しょうゆ麹(2) あま酒(2) 味噌たまり(1) 魚料理(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
味噌を仕込む時、大豆を使用しますが、この大豆の蒸煮(じょうしゃ:蒸したり、煮たりすること)は、美味しいお味噌を作る工程の大事な作業です。
特に注意する点は、大豆の硬さをバラつき無く、一定の硬さにすることです。 大豆が硬すぎるとそのお味噌は、旨味が乏しく、組成がザラついてしまいます。逆に軟らかすぎると酵母が醗酵しにくくなり味噌らしい香りが出てきません。 目標とする大豆の硬さは、台ばかりがあるときは、大豆の潰れる目盛りで400~600グラムであることで500グラムを目標とすればよいでしょう。 はかりがない時は、親指と小指ではさんで楽につぶれるようになればよいでしょう。 味噌・糀のことならゆきのぶのこうじ屋さん こうじ屋さんの裏話はmixi日記で読むことができます。
by koujiya20011001
| 2007-09-09 15:36
| 味噌を作ろう
![]()
|
ファン申請 |
||